Amazonは毎月、大きなタイムセールを行っていますよね。
そこで思うのが「この値引きって本当に安いの?元値を高くしてるだけじゃない?」ということ。
確かにそういった商品もあります。
そこで、本当にお得にお買い物をするためのテクニックをこの記事では紹介します。
Amazonタイムセールで本当にお得になっているものを、見分けることができます。
タイムセールは本当に安くなっているの?

実際にどのくらい安くなっているかある程度は確認する方法があります。
具体的な方法としては
- 割引の高い商品を抽出する。
- GoogleChromeのプラグインのKeepaを使って価格の変動を見る。
この2つを使えば、表記されている値引率だけに惑わされずにお得なお買い物ができます。

アプリやWEBから高い割引率の商品だけを抽出
割引率が高いものを抽出するにはAmazonのサイトの機能の「絞り込み」機能を活用します。
①タイムセールページにある「絞り込み」(比較的上の方にあります。)を選びます。

②「絞り込み」の中にある「ディスカウント」を選択。

③「割引率」で商品を絞ることが出来ます。

④商品によっては、下の写真のように割引前の元値が明記されているケースもありますが、これっていつの価格を出しているのかわからないので本当にお得になっているかが少し不安ですよね。


とはいっても「割引率が高い=普段よりは安い」ことは事実です。
普段から割引されていると割引率の表記通りほどの割引ではない可能性はあります。


プラグイン「Keepa」を使う
このプラグインを使うことでAmazonの商品のページを見ると過去の価格の変動のグラフが表示できるようになります。
「Keepa」は下記リンクからインストールできます。(GoogleChrome版)
https://chrome.google.com/webstore/detail/keepa-amazon-price-tracke/neebplgakaahbhdphmkckjjcegoiijjo
インストールしたら、Chromeの右上の端のパズルのピースみたいな形の「拡張機能」(下の写真のようなアイコン)を選ぶと、その一覧に「Keepa」が出てくると思います。それをクリックするとKeepaが立ち上がります。


では早速、下の写真の商品、今回のAmazonのセール対象品を検索してみましょう。
分かれば結構簡単です。


しかし、このグラフは少し見にくいですよね。ただ、グラフをマウスなどで辿れば
「いつ」この商品が「いくらで販売されていたのか?」そしてそれは「新品か中古か」がわかると思います。





例えばこの商品だと9月の末頃に86,800円になったけど、その時以外は99,800円でずっと価格が横ばいなんだな。と分かるので今の割引価格と比較する要素になります。
Amazonギフトカードをお得に購入してお得にお買い物をする。
最後にAmazonのサービスではありませんが、コンビニなどでAmazonのギフト券は還元サービスをしていたり、オンラインの金券ショップなら、常にある一定の割引を受けることが実質的にできるので、かなりお得にお買物ができます。
最低でも10%OFF


ただし、最初の導入の面倒さもあるので、そこは良し悪しかもしれません。
それでは、良いお買い物を!


コメント