様々な年賀状アプリを試してきたトリダイです。
年末の忙しさに追われる中で年賀状を作らないといけない…
- サッと、でもただの既成テンプレートにはしたくない
- 年賀状を自分で作るのは面倒だし、難しそう
そんな気持ちに応えてくれる年賀状作成ソフトを探していませんか?
Windowsユーザーなら、様々なソフトの選択肢がありますよね「筆まめ」「筆ぐるめ」「筆王」などがその選択肢として浮かび上がりますね。
私も全てのソフトを使ったことがあります。

今回は、ただ年賀状を作るだけでなく、年賀状アプリという枠を超えて使える汎用ツールである「筆まめ」の魅力・必要要件・他ソフトとの比較・購入のポイントなどをしっかり紹介します。

※ソースネクストの筆まめはBCN AWARD葉書・毛筆ソフト部門 2000~2025連続受賞 全国主要家電量販店・パソコン専門店・ ネットショップのPOS実売統計 (1999年~2024年 株式会社BCN調べ)
\ 公式が一番お得/
年賀状製品 特別クーポン
割引額:300円(※1回のみ)
クーポンコード:NENGA_202512
期間:2025/12/1~2026/1/10
<PROFILE>
- 元家電量販店スタッフ
- Mac・通信コーナー責任者
- Mac使用歴15年以上
- Apple Sales Professional
- ズボラ、手が小さい、皮膚弱い、イヤホンが苦手
1. 年賀状ソフトは年賀状だけに使えるわけではない

年賀状ソフトという名前だけ聞くと「年末だけ使うツール」というイメージになりがちですが、実はそれ以上の用途でもかなり活躍してくれます。

例えば「筆まめ」では、年賀状テンプレートだけでなく、往復はがき・暑中見舞い・挨拶状・ラベル作成・DVDラベル・名刺・季節のイベント用はがきなど豊富な素材を収録しています。
また、住所録としての機能も兼ね備えていて、親戚や友人の住所の格納庫としても非常に優秀です。
つまり、「年賀状をきっかけに、年間を通じた紙でのコミュニケーションを効率的に、しかもオリジナリティを持って作りたい」人にとって、年賀状ソフト=年末だけという枠ではもったいないツールになります。
実際に自分も友人に贈り物を送りたいときに住所を確認したり、封書やはがきで何か送らないといけない時の宛名印刷などに活用しています。

また、最近は自宅プリンター環境が無い人も多いと思います。そんな人のためにコンビニプリント/ネットプリント対応(「筆まめ」ではセブン‐イレブン・ネットプリントに対応)もされており、自宅にプリンターが無くても印刷まで完結させることが出来るんです。
2. 「筆まめ」がオススメな点 → 初心者から熟練者まで簡単にオリジナリティのある年賀状が作れる
「筆まめ」が幅広く支持されている理由を、いくつかの観点から整理します。
個人的にはパソコンが苦手な人から慣れている人まで、非常に広くカバーしてくれるアプリだと個人的には感じました。
デザイン素材が豊富

最新版「筆まめ Ver.36」では、収録素材数45万点もあります。
散財くんこれだけあれば好みのデザインがきっと見つかるね!
これだけ数があると、色んな目的に応じたハガキが印刷できますし、「恩師や会社向け」といったカチッとしたものから「家族・友人向け」のようにゆるい感じのものまで、用途に応じて好みのものを選びやすくなります。
操作性・初心者モードの充実


「はじめてモード」「特急デザイナー」など、操作経験が浅くても最短3ステップで完成できるモードを備えています。


私自身も久々に筆まめを触りましたが、ここまで進化してるのかと驚きました。
色々と使ってみましたが正直、どのメニューから入っても画面に表示される内容に沿ってポチポチ進めていけば、こらなければ簡単に年賀状ができちゃいますね!


つまり、「忙しくて時間が取れない」「操作に自信がない」という場合でも、ストレスなく年賀状作成に取り組めます。
宛名面までこだわれるフォント・レイアウト


この宛名面の作りやすさはWindowsのアプリの非常に良いところだと個人的には思っています。
左側に必要なパーツのメニューや設定がだいたい集まっていて、右のウインドウにその内容が随時反映されていきます。
もちろん、連名・長い住所も自動レイアウトで美しく配置される仕様があり、「宛名」部分の細かい調整もユーザーが細かく考える必要がない点も嬉しいですね。
実績と信頼


※ソースネクストの筆まめはBCN AWARD葉書・毛筆ソフト部門 2000~2025連続受賞 全国主要家電量販店・パソコン専門店・ ネットショップのPOS実売統計 (1999年~2024年 株式会社BCN調べ)
「26年連続販売本数第1位」という実績もあり、ユーザー満足度も80 %以上を記録しています。
「多くの人が使っていて困ってない/使い続けている」という点は、検討段階で安心材料になります。
3. 「筆まめ」必要PC要件
「筆まめ Ver.36」の動作環境を公式サイトから確認すると、以下の通りです。
- 対応OS:Windows 11/Windows 10(32ビット/64ビット版)※Enterprise版は動作保証外
- インストール容量:約3.5 GB以上の空き容量(別途作業用に余裕あり)
- 画面解像度:1024×768以上、High Color(16ビット)以上
<その他>
- プリンタ・スキャナ利用時はそれぞれのドライバ対応が必要
- インターネット接続が必要:インストール登録・アップデート・素材追加など
- 同一家庭内の5台までインストール可能(法人利用時は制限あり)
細かいことも書きましたが、比較的最近(数年以内)のWindowsマシンであれば問題なく動作可能です。古めのPC(例:Windows 8以前)では動作が保証されないため、購入前に自分のPCが要件を満たしているかを必ず確認することをおすすめします。
4. 他の年賀状アプリとの比較


「筆まめ」を検討する上で、代表的な他年賀状ソフトと比較すると、それぞれの強み・弱みが見えてくると思います。
ここでは、特に人気のある「筆王」「筆ぐるめ」「宛名職人」との比較を簡単に整理します。
比較ポイント一覧表
| 項目 | 筆まめ Ver.36 | 筆ぐるめ 33 2026年版 | 筆王 Ver.30 | 宛名職人 Ver.32 |
|---|---|---|---|---|
| 製品コンセプト | 伝統的な美しさと、使いやすさ | たのしく、かんたん、きれい | ユニークな面白ツールで、手軽に傑作が作れる | Macのための年賀状ソフト |
| 対応OS | Windows | Windows | Windows | macOS |
| 素材数 | 450,000点 | 25,000点 | 300,000点 | 150,000点 |
| フォント数(総数) | 136書体 | 最多のフォント152書体 | 134書体 | 138書体 |
| 和文フォント | 35書体 | 41書体 | 34書体 | 19書体 |
| 欧文フォント | 60書体 | 67書体 | 60書体 | 79書体 |
| 数字フォント | 41書体 | 44書体(カナ) | 40書体 | 40書体 |
| 定型文章(文例) | 2,940文例 | 2,000文例 | 1,638文例 | 422文例 |
| 郵便番号で住所入力 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
| 電話番号で住所入力 | × | ◯ | × | × |
| デザイン編集の特徴 | ・3ステップで作れる ・イラストの変更案を提案する「年賀状デザインナビ」 | ・使いたいレイアウトを探せる「おすすめ! はがき素材」 ・俳句を作れる「ぐるめな俳句」 | ・好きな一字でデザインが作れる「一字入魂ツール」 ・打つだけで達筆「手書き風ツール」 | ・写真アプリからドラッグ&ドロップで挿入 ・たくさんの写真を綺麗に配置「フォトコラージュ」 |
| 画像編集 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
| サポート方法 | Eメール、Webページ | Eメール、Webページ、電話 | Eメール、Webページ | Eメール、Webページ |
| その他の主な特徴 | ・毎年伝統的なスペシャルデザインを収録 ・「流麗行書体」フォントで宛名がきれいに | ・手順に沿って進めるだけで年賀状が完成 ・筆ぐるめだけの俳句が作れるツール | ・手書き風ツールなどオリジナルのツールを多数搭載 ・ガイドブックや音声ガイドで初めてでも安心 | ・最新のMacOSに対応 ・iCloudやMacの様々なアプリと連係 ・最短4ステップで住所録が作れる |
| 住所録機能 | 人名外字、送受記録、クラウドにバックアップ、他ソフト住所録の読み込み | 人名外字、送受記録、クラウドにバックアップ、他ソフト住所録の読み込み | 人名外字、送受記録、クラウドにバックアップ、他ソフト住所録の読み込み | 人名外字、送受記録、クラウドにバックアップ、他ソフト住所録の読み込み |
| 購入 |
「筆まめ」のオススメポイント!
- デザイン素材数・文例数などの充実度では筆まめが他のソフトよりも非常に多い。もちろん他のソフトでも相当数の素材があるので困ることは無いと思いますが「とことんこだわりたい」「オリジナリティを出したい」という人にはオススメ!
- 1ライセンスで5ユーザーまで入れることが出来るなど、価格面でもかなり安い。
- PC操作にに不慣れな人でもテンプレートを使ってナビゲーション通りに進めばオシャレな年賀状が作れる。
結論として、初心者から熟練者まで「デザイン・編集を楽にオリジナリティを出したい!」という用途なら筆まめが有力候補になると思います。
「筆まめ」の気になった点
筆まめがオススメな点に触れたのでついでに使ってみて気になった点も触れておきます。
一番気になったのは、「多機能ゆえに操作画面によってはゴチャゴチャする」ということです。


例えば上の画像のような宛名面を作成する際には住所録を何度も何度も手直ししてはカードを広げっぱなしにすると、いくらでもウインドウが開きぱなしになって、ゴチャゴチャします。
また、デフォルトのメニューが左に一覧で並んでいるのですが、選択がしやすい反面やはりゴチャゴチャ感は否めませんし、右下にナビゲージョンも出てくるので余計にです。
5. どこで買うのがお得か? → ソースネクストで買うのが良い


\ 公式が一番お得/
年賀状製品 特別クーポン
割引額:300円(※1回のみ)
クーポンコード:NENGA_202512
期間:2025/12/1~2026/1/10
「筆まめ」の購入にあたっては、公式販売をしているソースネクストがお得ですしメリットが多いです。
公式サイトで直接購入することで、次のようなメリットがあります。
- 確実に最新版が手に入るし、アップグレード版や自動継続版などもある。
- 1ライセンスで同一家庭内5台までインストール可能。
- 安心サービス”となる返金制度:購入後30日以内なら全額返金という保証あり。
- 素材・フォント更新なども保証(最新版にアップグレードできるサービスあり)
- セール・優待ありが頻繁にある。
他販売店(Amazon・家電量販店・PCショップなど)でのキャンペーンも多数ありますが、公式サイトから購入することで「最新版保証」「サポート」「返金保証」など安心面での優位が大きいです。
またパッケージも豊富で「通常版/アップグレード・乗り換え版」などをうまく利用することで、価格面でもお得になるケースがあります。
特に、筆まめを長く使っていきたいのであれば、公式での購入を強くおすすめします。
6. まとめ :効率よくオリジナリティのある年賀状を作りたいならオススメ


※ソースネクストの筆まめはBCN AWARD葉書・毛筆ソフト部門 2000~2025連続受賞 全国主要家電量販店・パソコン専門店・ ネットショップのPOS実売統計 (1999年~2024年 株式会社BCN調べ)
\公式がお得/
「筆まめ」は、年賀状だけでなく年間を通じたコミュニケーションツールとしても活用できる、Windows向けの高機能年賀状ソフトです。
そして、初心者でも簡単に扱える反面、熟練者も満足できる編集自由度を備えており、オリジナリティを出したい方には特に刺さる選択肢です。
もし「思い通りのデザインをサクサク作って、印刷・投函まで効率よく済ませたい」「でも、誰かとそっくりなテンプレートだけでは嫌だ」という方であれば、筆まめは非常におすすめできます。



コメント