\ 最大10%ポイントアップ! /詳細を見る

FlexiSpot(フレキシッスポット)昇降デスクE7を鬼目ナットで天板の交換や引っ越しにも対応させる

フレキシスポットを鬼目ナットで利便性アップ
  • URLをコピーしました!

引っ越しをして机を新調したトリダイです。

在宅ワークなどが普及して注目された「電動昇降デスク」が気になっている人も多いのではないでしょうか?

実際に私も導入してみて

  • スペース
  • 予算

この2つが許すならぜひ導入をオススメしたいアイテムです。

でも、こんなお悩みはありませんか?

  • 今後引っ越しの予定もあるので天板を取り外して再利用できる様にできないか?
  • 天板を入れ替えるのを簡単にしたい。
  • 天板を再利用したり、入れ替えることができるようにするにはどんな道具でどの様に作業をしたら良いいの?

この様な疑問がある人も多いのではないでしょうか?

今回は私が購入した電動昇降デスクフレキシスポットE7を参考に実際に鬼目ナットで天板の着脱を可能にした工程をご紹介します。

ケチケチトリ

基本的な組み立て方は説明書が非常にわかりやすいので、ここでは深く触れません。今回はとにかく移設がしやすいデスク作りを解説します。

メリット
デメリット
  • 引越しやレイアウト変更の時に自由がきく
  • 天板を好きな材質・サイズにいつでも変更できる
  • 鬼目ナットなどの追加部品の費用が必要になる
  • 組立が通常よりも大変(マニュアルがない)
この記事の筆者

<PROFILE>

  • 元家電量販店スタッフ
  • Mac・通信コーナー責任者
  • Mac使用歴12年
  • Apple Sales Professional
  • ズボラ、手が小さい、皮膚弱い、イヤホンが苦手
この記事がオススメな人
  • 引越しが多い人
  • まだお子さんが小さく進学などで環境が頻繁に変わる人
  • デスク天板をDIYしたり、自分好みのものにアップデートしたい人
目次

FlexiSpot(フレキシッスポット)昇降デスクE7の特徴

スクロールできます
FlexiSpot E7
モーターデュアルモーター
カラーブラック、ホワイト、スペースグレイ
脚幅調整範囲110~190cm
昇降範囲58~123cm
耐荷重125kg
対応天板幅:120~200cm
奥行き:60~80cm
厚み:2cm以上
機能メモリ・ロック・障害物検知
購入するAmazon販売ページ
基本性能

特に昇降範囲がここまで下がるモデルは非常に少なく人気のモデルです。

ケチケチトリ

今使っている机の高さを調べてみて!
思いのほか低いはず!

同等スペックで値段が安い「Maidesite T2 Pro」もオススメ

また、FlexiSpotは非常に有名なメーカーなのでアクセサリーも豊富だったり、ユーザーも多いので色々とカスタマイズしている人の情報をたくさん入手しやすい点も魅力ですね。

散財くん

自分好みのデスク作りに迷っても簡単に調べることができる点は大きなメリットだね!

鬼目ナットを使うと何ができるの?

鬼目ナット

説明書通りに組み立てると付属の「木ねじ」というドリル状になったネジで天板に穴を開けて脚を固定することになります。

木ネジ

ただし、天板に穴をあけるので、一度取り外すともう一度付け直したりするとネジ穴がゆるくなってしまったり、そもそもネジが固定できなかったります。

ケチケチトリ

穴をあけるので、付け直すと言うことが実質的には不可なんですよね。

それに対して鬼目ナットは構造として手回し式のネジの受け皿を木材の中に埋め込むかたちになります。

出典:作っちゃう?様より引用

ネジの受け皿が天板の中に埋め込まれているので、何度でも取り外してつけ直せるようにできます。

そのため、天板を外すことが容易になるので、同じ家の中で机を別の部屋に設置する場合でも、引越しをする場合でドアに遮られることなく机を移動しやすくなります。

ケチケチトリ

お引越しが多い人や小さなお子さんがいて新たに勉強部屋を作ったり移動するような場合がある人はぜひ検討していただきたいですね!

鬼目ナットを使った電動昇降デスク作りで必要なもの

私の場合は必要なものをほとんど持っていなかったので、買い足しました。

ケチケチトリ

全てAmazonで購入できます!

実際に購入して使用したもの

ホームセンターや100均で購入できるものはそちらで購入してもOKです。私の場合は、ちょうどAmazonのセールをしていた時だったので、そのタイミングで一気に購入しました。

必須ではないが使用したアイテム紹介

  • ドライバー:電動ですべてやってもいいですが、手でやった方が微調整ができます。
  • ゴムハンマー:固いパーツを少し叩いて伸ばしたり、押し込んだりしました。
  • キッチンペーパー:はみ出たボンドを拭き取るように使用しました。ティッシュよりも繊維が残らないので採用しましたが雑巾などでも代用可能。
  • 鉛筆:穴あけ位置をマーキングするのに使用しました。
  • ハンディ掃除機:ドリルで穴を開けた際の木屑を吸い取らせました。
  • 軍手:怪我予防に!

簡単な鬼目ナットを使った作業工程

手順をしっかり確認して行えば、手順としては難しくないです。

  • ビーム(天板裏に渡す支柱)に天板固定用のアームをつけ、天板に合わせて長さを調節する
  • 天板裏に仮当てして、ポジションをマーキングする
  • マーキングしたポジションにドリルで穴をあける
  • 穴に鬼目ナットを埋め込む
  • 再度、①を天板に設置して固定する
  • 脚を取り付ける
  • 配線をして、コントローラーを付ける
  • キャスターをつけて机を起こす
ケチケチトリ

標準の作り方をした場合はざっくり言えば②〜④の行程が必要ではなくなります。

それでは1つ1つの手順を詳しく解説していきます。

ちなみに今回使用したのはこちらの天板を楽天で購入しました。

ケチケチトリ

トリはどうしてもデスクの奥行きが700mm欲しかったので、こちらのデスク天板にしました。

天板が入っていた段ボールを下に敷いて緩衝材がわりにすると、床にも傷がつかず非常に作業がしやすいです。

STEP
ビーム(天板裏に渡す支柱)に天板固定用のアームをつける

この工程は説明書通りです。

天板裏の左右に渡す支柱に天板と取り付け用のアームをつけます。

ケチケチトリ

デスク足は結構角張っているので、床を傷つけないように天板が入っていたダンボールを敷いて作業をました。

次に足の長さを天板に合わせて調節します。

説明書:天板を固定するアームと天板の両端の距離が20cm以内になることをお勧めします。

このようにあるので、私は120cmの天板に対してビームの長さを両サイドに10cmずつ隙間ができるように調整しました。

STEP
天板裏に仮当てして、ポジションをマーキングする

この状態で一旦、仮決めしてマーキングを行います。

この工程は失敗しないために一番大切な工程になります!!

ケチケチトリ

本来の作り方だと、ここでねじ止めしてしまいますが、今回は一旦場所決めだけをします。

このL字の物差しを当てることで天板と水平、平行を確認しました。

L字の物差しで直角・水平を確認
ケチケチトリ

四隅の角は最低でも物差しを当てて天板の淵との距離が保てているかを確認することをオススメします!

この8箇所はしっかりマーキング

この各四隅にある8本のネジ穴の位置は必ずマーキングしてください。

ケチケチトリ

穴に鉛筆でぐりぐりするなりして、しっかりとネジ穴になる場所にマーキングします。

角のマーキングをする

あと、角になる部分にもマーキングをしておくとなおベストです。

脚をどけるとこんな感じ
STEP
マーキングしたポジションにドリルで穴をあける

穴をあけるときに一番重要になるのが穴の深さです。

ケチケチトリ

特に穴を深くしすぎると、その後のネジがうまく固定できなかったり、取り返しのつかない失敗につながります。

なので、鬼目ナット以上の深さにならないようにマスキングテープでドリル自体にマーキングをしておきます。

ドリルにマーキングしたところ

ドリルにマーキング

これをしておくことでドリルで穴をあける深さの目安になります。

実際にドリルを電動ドライバーに装着して穴を開けていきます。

ドリルで穴を掘る
ケチケチトリ

この時にハンディ掃除機などで木屑を吸い取りましょう!

掃除機で吸い取る

木屑が穴に残っているとこの後の作業にも支障が出るのでしっかり吸いとったほうがいいのと、何よりもかなりの木屑が周囲に散らばるので、その都度吸い取っておいたほうが作業効率があがります。

STEP
穴に鬼目ナットを埋め込む

六角レンチに鬼目ナットをつけて木工用ボンドをつけます。

ケチケチトリ

ある程度はつけたほうがいいですが、つけ過ぎると鬼目ナット内にボンドが入るので、後処理が面倒になるので注意です。

ネジネジしてねじ込みます

あまりにたくさんボンドをつけていると、すごくはみ出してしまいますが、後で拭き取ればOKです。

この段階で外ではみ出したボンドはキッチンペーパーなどで拭き取りましょう。

鬼目ナットの穴にボンドが入りこまないように注意しながら拭き取ってください。

もし、ナットの穴の中にボンドが入っているようならば、新しいキッチンペーパーをこより状に(細長く)して吸い取るといいです。

ケチケチトリ

この作業が一番、時間がかかりますし大変です。

トリは念のために少しボンドが固まるまで1時間ほど置きました。

STEP
再度、①を天板に設置して固定する

電動ドライバーで固定していきます。ひとまずは8割程度をとめていき、すべてのネジを固定した段階で歪みがないかだけ確認して、最後に奥まで締め切りましょう。

ケチケチトリ

ゴムの緩衝材的なものがネジ穴にはついていましたが、私はネジをゴムが潰れるまで締めました。

フレームを取り付けが完了したところ

ここまでで相当疲れました・・・

STEP
脚を取り付ける

ここからは説明書通りの付け方をしていくだけなので、細かい点は省きます。

足の支柱をはめ込み、、六角レンチで固定したのちに、足の土台となるパーツもっ六角レンチで固定します。

この作業はここまでの作業に比べたらすごく簡単です。

STEP
配線をして、コントローラーを付ける

配線がちょっと説明書を見ても分かりにくいのですが、下の写真のように配線します。

机を起こす前にコントローラーが正しく動くか確認しましょう。

ここでコントローラーが正しく動くか確認

万が一、うまく配線ができていなくて正しく動かない場合には配線のやり直しがしやすいように、この状態で確認するのがいいと思います。

きちんと動けば次はコントローラーを固定設置します。

ケチケチトリ

このマグネットで固定することで今後のコントローラーの配置換えも簡単にできるようになります。

私は今は右サイドにつけていますが、レイアウトが引っ越しなどで変わる場合に別の場所に簡単に付け替えることがこれでできるようになります。

最後に配線カバーをつけます。

これが少しわかりにくいのですが、直接ネジで固定するわけではなくて、ネジの頭を留め具がわりにしてはめ込む形になります。

ケチケチトリ

ここはしっかり説明書の図を見て確認しましょう!

STEP
キャサスターを付けて机を起こす

脚を外しキャスターを取り付けます。単にネジを回すだけなので簡単に付けることができます。

付属のスパナで最後、キツく固定します。

ケチケチトリ

しっかり、キャスター部分を固定して根本を締めてください。

机は非常に重たいので気をつけて作業をしてください

できれば、机を起こす工程だけでも二人で行ったほうがいいです。

完成です

まとめ

まとめ
まとめ

今回はフレキシスポットE7を移設可能な形で組み立てをご紹介しました。

少し手間はかかりますが、引越しや部屋の配置換えをする人は意外と多いと思いますので、少し面倒ですがぜひチャレンジしてみてください。

では、改めて追加で必要なものをご紹介します

意外と多いですがセール時に購入すればプラスで10,000円前後になります。

ケチケチトリ

予算と手間、その労力から得られる利便性を考えながらチャレンジしてみてください。

それでは良いお買い物を!

スポンサーリンク




フレキシスポットを鬼目ナットで利便性アップ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次