\ 楽天お買い物マラソン ポイント最大46倍 /詳細を見る

【設定】iCloudでバックアップができない!確認すべきこと、デフォルトの5GBの有効利用法

iCloudでバックアップできない時の対処法
  • URLをコピーしました!

スマホのバックアップを嫌というほどしてきたケチケチトリです。

私は名のとおりケチケチなところがあるので、悩みに悩んで今でもiCloudは追加契約をしていません。

iCloud容量を増やさずなんとか無料の5GBのまま運用したい!

そう思ってケチっている矢先にiPhoneにこんなメッセージが表示されるようになりました。

大きなデータはバックアップされないように同期から外していたのになんで?

結果的には設定箇所の間違いで、大きなデータを外しておけばバックアップは取れました。

この記事では私が勘違いした内容を元に、初期容量の5GBを活用して計画的にバックアップを取る方法を解説していきます。

この記事がおすすめな人
  • iCloudでバックアップができなくなった人
  • iCloudの5GBでバックアップをうまく活用したい人
目次

iCloudの容量はあるのにバックアップができない

ある日の突然のエラー

なぜこうなるか最初は不思議で仕方ありませんでした。

なぜなら、容量計算はしっかりしていると思っていたからです。

画面1
画面2

画面を見る限り、大きなデータでもある「写真」はオフになっています。

「ストレージ管理」(写真の赤枠をタップ)を開いても容量的に十分カバーできるだけあり、仮にバックアップが上書きではなく、追加だとしてもギリギリ容量を満たす残量は残っている様に見えます。

  • iCloudの残量が2.7GB
  • バックアップ量が2.1GB
  • その他アプリのデータ量が大きいものでLINEの209MB(0.2GB)

つまり、総データ量が多めにみて2.5GBくらいあるとして、さらにバックアップが上書きではないとしてもiCloudの残量の2.7GBで収まるはず!

ケチケチトリ

でも、バックアップの容量不足と出てしまいます!

バックアップができない時に確認すること(解決策)

結論としては私が上で見ていた設定項目は正確に言えば

バックアップの設定ではない

ということです。

では、実際のバックアップ項目と設定を解説します。

iPhoneのバックアップの設定箇所

STEP
設定(歯車のアイコン)
ホーム画面にある設定のアイコン

iPhoneの設定は基本的はここからスタートですね。

STEP
一番上の自分のアカウント名を選ぶ

一番上にアップルIDに登録している名前が出ているはずなので、そこをタップ

STEP
iCloudを選ぶ

iCloudを選びます。

STEP
ストレージ管理を選ぶ

ストレージ管理をタップします。

STEP
バックアップを選択

バックアップをタップします。

ここに表示されている2.1GB(私の場合)が現在バックアップで使用されている容量です。

STEP
iPhone(このiPhone)を選ぶ

バックアップの容量の内訳(端末ごと)が表示されます。

STEP
バックアップの詳細が表示される

この中身が実際にバックアップの詳細になります。

私の場合は画像を見ていただくと分かる通り写真のデータだけで「6.98GB」あります。

つまりこれが原因でバックアップ容量が足りない!となるようでした。

ケチケチトリ

私の場合はこの写真のバックアップさえ項目から外せばバックアップできるということです。

バックアップの設定だと思っていた設定は何の設定だったのか

私が「iCloudバックアップ」と思っていた設定はなんの設定だったの?

ってことになりますよね。

この「オン」「オフ」は?

この画面の「オン」「オフ」は

iCloudを使って他の端末と同期する項目の設定です。

例えば、この項目で「写真」を「オン」にしておくと、このiPhoneで撮影した写真が同じアップルIDでログインしているiPadの写真アプリにもiCloudを経由して同じ写真が入ります。

とても便利な機能なんですが、どうしても写真はデータ量が大きいので、iCloudを圧迫する要因になります。

iCloud初期5GBを上手に使う方法

正直、無料で使えるiCloudの容量の5GBは少ないので、この容量のままで写真データも含めてフルに活用するのは難しいですよね。

でも、写真データは保存しておきたいデータだと思うので、いくつかの管理方法を提案します。

ケチケチトリ

iCloudに頼らない場合は上で紹介した写真のバックアップは「オフ」にしておきましょう。

①パソコンでバックアップを取る

バックアップの際に必ず「このコンピュータ」を選択

WindowsでもMacでもiTunesをインストールすれば全てバックアップを取ることができます。

パソコンの容量は消費しますが、全ての項目のバックアップを取れるので、かなり有効な手段です。

メリット
デメリット
  • パソコンがあればできる
  • 写真データだけでなくその他の項目も漏れなくバックアップできる
  • パソコンがなければできない
  • パソコンとスマホが同時に災害などで失った際には復元方法が無い

②写真だけは外部メディアに保管する

WindowsはiPhoneを繋げば「コンピュータ」に表示され写真にアクセス可能
Macの場合はiPhoneを繋げば写真アプリからアクセス可能

iCloudには写真以外の内容だけ同期やバックアップをするように設定しておき、写真だけはパソコンをに一度写真を保管したあとに、SDカードやDVDなどメディアに保管するというやり方です。

このやり方はあくまで写真のみを別でバックアップを取る方法なので、その他のアプリの設定やアプリ内データはiCloudでバックアップを取る形になります。

メリット
デメリット
  • 設定やアプリデータはiCloudに保管されているので、iCloudでバックアップする項目を減らせる
  • DVDはデータの保存期間が長い
  • 写真をパソコンに一度保管したり、別メディアに書き込む手間がかかる
  • メディア代がかかる
  • メディアの保管をしなければならない
ケチケチトリ

DVDやブルーレイはバックアップ以外にも使いみちはあります。

③SDカードに自動保存できるデバイスを使う

Amazon販売ページより引用
Amazon販売ページより引用

意識しなくても充電のたびにバックアップを取ってくれるすぐれものです。

ただし、iCloudと違ってバックアップできる項目は少し限られているのでiCloudと併用したほうがいいですね。

この方法はSDカードにバックアップを取るという意味では②と同じなのですが、特別な作業をしなくても細かな設定まである程度はバックアップしてくれる点が大きいです。

メリット
デメリット
  • 充電のたびに意識しなくても自動でバックアップを取ってくれる
  • iCloudと併用することでiCloudのように全てをカバーしたバックアップが取れる
  • 買い切りだが費用がかかる(充電器・バックアップを取ってくれる本体、SDカード)
  • 機器やSDカードが破損するとバックアップが失われる

USB-Cタイプ

USB-Aタイプ

④諦めてiCloudの追加容量を契約する

月額130円

iCloudの追加プランは以下のようになります。

  • 50GB : 130円/月 → 1,560円/年
  • 200GB : 400円/月 → 4,800円/年
  • 2TB : 1,300円/月 → 15,600円/年

2TBもあれば相当なヘビーユーザーでなければ、全てのデータをiCloudで管理できるのではないでしょうか。

しかし、それなりの費用が発生し続けるのは個人的には少し抵抗があります。

メリット
デメリット
  • 全てを全自動でバックアップが取れる。
  • スマホを買い替え時のデータ移行が簡単
  • 大容量を契約するとそれなりの費用が発生し続ける

まとめ

今回は「iCloudでバックアップができない時の確認項目」、「iCloudの5GBのか強いう方法」を提案しました。

iCloudのバックアップは便利ですが設定が少し分かりにくい部分があるので、バックアップされていなくてもそのまま放置している人もいるのではないでしょうか。

そういった人はぜひ、今回の内容を参考にして上手にバックアップをしてもらえば、不意なiPhoneの故障や破損でデータを失うことを防ぎましょう。

それでは、良いiPhoneライフを!

スポンサーリンク




iCloudでバックアップできない時の対処法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次